最近ノロウイルスや感染型の胃腸炎が流行していますね。
身近なところで気を付けていただきたいのが、
トイレでの空気感染です。
今回はウイルスの空気感染とその対策についてご紹介します。
【空気感染する仕組み】
- 感染者がトイレで嘔吐や排便した後、ふたをせずに水を流すと、便器の外にウイルスが飛び散ります
- 飛び散ったウイルスが乾燥して塵や埃と共に浮遊し、それを吸い込むことで空気感染します
【感染対策】
- 感染者がトイレを使用する時は、便器のふたを閉めてから流すようにしましょう
- 便座回りを汚染させた場合は、トイレットペーパーで拭き取った後に、消毒液や除菌液を使用しましょう
- トイレのふたの内側や便座、床などは、ウイルスの不活化に有効な塩素系漂白剤を使用してこまめに消毒しましょう
注意点として感染対策で便器の蓋を閉めるときに、オート開閉機能のある
トイレや便座をお使いの方は手動でむりやり蓋を閉めようとすると
故障してしまう可能性が高いので必ずリモコンのボタンで閉めてください。
ひどい症状を伴う感染症なので身近なところから対策をするのがおすすめです!
倉敷市児島のすがの電器
第二種電気工事士・営業・工事担当 栗坂 修平
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
↓LINE友達登録後ご質問をお願いします↓
★すがの電器★
〒711-0911 倉敷市児島小川5-1-63
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566
ホームページ:https://www.sugano-denki.com/
Facebook : https://www.facebook.com/suganodenki/
Instagram : https://www.instagram.com/suganodenki/
Facebook : https://www.facebook.com/suganodenki/
Instagram : https://www.instagram.com/suganodenki/